忍者ブログ
このサイトでは、旅行に関する情報を紹介しています。
ブログ内検索
[1] [2]
スポンサードリンク


2024/04/28 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2008/01/13 (Sun)
京都・嵐山花灯路

京都・嵐山花灯路とは初冬の嵯峨・嵐山一体の散策路を花灯路のやさしい灯りで照らすイベントのことです。

渡月橋周辺一帯 渡月橋と山すそ、水辺など周辺一帯をライトアップし、雄大で美しい夜の自然景観を演出します。

嵯峨・嵐山地域の自然や水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かした灯りと花の路、嵯峨・嵐山地域を露地行灯の「灯り」といけばな作品の「花」で演出します。

また、ロマン溢れる名勝地の宵を楽しみ、延長約5キロ続く日本の情緒豊かな「灯り」と「花」でつなぐ嵯峨・嵐山一帯の散策路をそぞろ歩きます。

山に川に竹林に、そして歴史的文化財などにも恵まれ、思わず歩きたくなります。

期間中、渡月橋周辺一帯や、野宮神社から大河内山荘に至る竹林の小径のほか、周辺寺院・神社・文化施設がライトアップされ、特別拝観・開館が行われます。

また、会場エリア内数カ所にてミニコンサートやストリートパフォーマンスなどが行われる「嵐山音楽回廊」や、京都いけばな協会の協力により、各流派家元等の大型花器による作品が灯りと花の路を彩る「いけばなプロムナード」など、多彩なイベントも行われます。

協賛事業として、国内外で高く評価されているデジタルアーティスト長谷川章氏の演出、京福電鉄のプロデュースによるデジタル映像D-K(光のアート・デジタル掛け軸)が法輪寺境内・多宝塔、嵐電・嵐山駅で映し出されたり、中の島公園では京都酒造組合による京の酒・冬の新酒 きき酒会が催され、地元の小学生・中学生が大型行灯や行灯型提灯を製作し展示した「灯り・嵐山美術展」もあります。

大覚寺では十二単などの時代装束を身にまとう優雅な王朝絵巻の体験や、美しい白砂に映える石舞台での荘厳な雅楽の演奏が行われたり、専修学校京都伝統工芸大学校出身の若手職人による、伝統工芸品の製作・実演が行われたりします。

大覚寺鳳凰の間では竹やツタ、古木、和紙など自然素材を使用して製作された柔らかい肌合いの手づくり行灯作品が展示されたりもします。
PR
スポンサードリンク


2007/07/24 (Tue)
新緑を歩くコース

?―高雄の青もみじを楽しむ栂尾(高山寺)・高雄(神護寺)・槙尾(西明寺)は、屈指の紅葉の名所として知られています。

秋は波で賑わいますが、意外とおすすめしたいが新緑の季節の青いもみじなんです。

人も少なく、大自然の生命力に満ちた世界が広がっています。

空気が街中のものとは違うのが分かります。

順番としては、高雄(神護寺)→槙尾(西明寺)→栂尾(高山寺)と廻るのがおすすめです。

山道や長い石段を歩くので、歩きやすい靴で向かいましょう。

高雄山・神護寺は真言宗の古刹で、809年(大同4)から14年間空海(弘法大師)が住持し、その後、平安末期、文覚上人が再興したものです。

国宝の薬師如来像をはじめ平安、鎌倉時代の仏像、絵画、書跡などが多く残り、梵鐘(国宝)は、日本三名鐘の一つに数えられています。

和気清麻呂のお墓もあります。

長岡京からこの地に新しい都を移す事を桓武天皇に進言し、以来、平安京は千年も続く都となったのです。

起伏の激しい境内を進み、茶店「硯石亭」で休憩をとります。

名物「もみじ餅」を迷わず注文しましょう。

茶店で喉を潤した後に、厄払いのかわらけ投げに挑戦しませんか?
素焼きの小皿の様なかわらけを、錦雲峡に向かって投げても遠くへ飛ばなかったのに、茶店のおばちゃんが教えてくれた通り、親指と人差し指で平行に投げると、きれい曲線を描いてはるか遠くの谷底に消えていきますよ。

湧き水なのでしょうか?

木々に囲まれた中で聞こえる水音は心地よいものです。

春は新緑、秋は紅葉の景色を満喫できる茶店です。

空気に包まれた広い座敷でくつろぎ、もみじのパノラマが堪能できます。

高雄観光ホテルの川床も是非、楽しんでください。

清流が流れ、せせらぎが聞こえる中でのお食事は、清涼感たっぷりですよ。

水音にうたた寝しそうになります。

この後は、槇尾山・西明寺へ。

天長年間(824〜834)空海の弟子智泉が開創し、平等心王院ともいいます。

ここのつつじは普段よく見る濃い色のつつじと違って、やわらかなピンク色をしています。

竹林ともみじの緑とのコントラストもきれいです。

指月橋は、紅葉と清流が美しい絶景ポイントです。

次は、世界遺産・鳥獣戯画の栂尾山・高山寺です!高山寺の茶畑には、栄西禅師が中国から持ち帰った茶種を明恵上人が植えたという日本最古の茶園の伝承があります。

山寺でしか味わえない、荘厳な空気と霊気が満ちています。

今の時期は本当に静かです。

新緑の高雄は中心街からバスで1時間足らずで、静かな山里の風情と自然が味わえる避暑地です。

こんな京都も楽しんでください。

http://www.e-kyoto.net/topics/04shinryoku/course.htm
スポンサードリンク


2007/07/24 (Tue)
洛南の神社仏閣


洛南では38箇所あります。

東福寺周辺では「今熊野観音寺(今熊野)[泉涌寺]」空海が十一面観音を安置して開創した。

西国三十三カ所第15番札所。

「新熊野神社 」「雲龍院[泉涌寺]」「光明院[東福寺]」「 泉涌寺 」皇室とゆかりが深く、御寺[みてら]とも呼ばれる古刹で、弘法大師が草庵を結んだのが始まり。

境内には狩野探幽作の天井絵などが見られる仏殿(重要文化財)がある。

「即成院[泉涌寺]」「東福寺」「同聚院[東福寺] 」「芬陀院(雪舟寺)[東福寺]」「来迎院[泉涌寺]」「霊雲院[東福寺]」伏見桃山方面では「嘉祥寺」「御香宮神社 」「瑞光寺(元政庵)」「石峰寺」「伏見稲荷大社」「藤森神社」「宝塔寺 」「明治天皇伏見桃山陵 」明治天皇の御陵で、東西127m、南北155mにもわたる。

山科・醍醐 では「 岩屋寺 」大石内蔵助は、吉良家の目を欺くためこの寺の境内に隠棲した。

四十七士の木像や浅野長矩の位牌を祭り、討ち入りで使われた手槍なども保存している。

「勧修寺」「上醍醐[醍醐寺] 」「金剛王院 」「三宝院[醍醐寺] 」「下醍醐[醍醐寺]」「随心院」小野小町の住居跡といわれる寺院。

遅咲きの梅の名所「醍醐寺」「天智天皇陵」「徳林庵 」参道入口には天智天皇が奈良・飛鳥に日本初の水時計台を造ったことにちなみ、石の日時計が立つ。

「日向大神宮 」「毘沙門堂 」「 法界寺(日野薬師)」新鸞聖人、日野富子らが生誕した日野家の菩提寺で、通称の日野薬師でも知られる。

京都市南部郊外では「安楽寿院 」「城南宮」方除[ほうよけ]の大社で源氏物語ゆかりの百余種の草木が四季を彩り、「源氏物語花の庭」と呼ばれる。

春と秋に行われる「曲水の宴」は、平安の雅を今に伝える行事として有名。

「淀城跡」京、大坂の境にあって、徳川幕府の要衝的な性格をもつ城だった。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]