このサイトでは、旅行に関する情報を紹介しています。
ブログ内検索
カテゴリー
スポンサードリンク
2007/07/24 (Tue)
2007/07/24 (Tue)
京都へ行こう! 洛南編
京都は洛中と東西南北で呼ばれています。
洛中は京都御所を中心にその界隈のことです。
洛東は東山・銀閣寺方面、洛西は嵐山・嵯峨野・金閣寺方面、洛北は比叡山を東に、上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺、修学院方面です。
そして洛南は京都駅より南で全国に3万を数える稲荷神社の総本宮の鮮やかな朱色の鳥居が続く伏見稲荷神社と酒蔵が建ち並ぶ伏見の酒処で有名です。
京都をエリア別に見どころや名産品を紹介してみたいと思います。
「洛南で清水焼を体験する」陶芸ブームになって久しいですが、京都といえば清水焼、その清水焼を体験することができます。
清水焼団地内にある「コトブキ陶春」です。
アクセスはJR・京都市営地下鉄山科駅、または京阪電気鉄道京阪山科駅→京阪バス(29)大宅行きで15分、バス停:清水焼団地下車、徒歩すぐです。
気軽に絵付けや手びねりを楽しめ、作品は約4〜5週間後に郵送されます。
ただし手びねり(手回しロクロ)は予約が必要です。
陶芸をしなくても清水焼の見学コースもあり、昭和53年に当時の皇太子殿下、妃殿下も見学された由緒ある工房へ行ってみるのもオススメです。
清水焼の起源は定かではありませんが、5世紀前半、雄略天皇の頃、この地で陶工に御器を作らせていたことが記されています。
その後、僧行基が詔により窯を築いたのが、現在の五条坂付近ともいわれています。
室町時代には、明から伝えられた技法により色絵陶器が誕生し、江戸時代には、茶の湯が流行するようになり東山地域を中心に茶陶が作られ、広く京焼とよばれるようになりましたそうです。
このような由緒ある清水焼を体験するのもよいですね。
京都は洛中と東西南北で呼ばれています。
洛中は京都御所を中心にその界隈のことです。
洛東は東山・銀閣寺方面、洛西は嵐山・嵯峨野・金閣寺方面、洛北は比叡山を東に、上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺、修学院方面です。
そして洛南は京都駅より南で全国に3万を数える稲荷神社の総本宮の鮮やかな朱色の鳥居が続く伏見稲荷神社と酒蔵が建ち並ぶ伏見の酒処で有名です。
京都をエリア別に見どころや名産品を紹介してみたいと思います。
「洛南で清水焼を体験する」陶芸ブームになって久しいですが、京都といえば清水焼、その清水焼を体験することができます。
清水焼団地内にある「コトブキ陶春」です。
アクセスはJR・京都市営地下鉄山科駅、または京阪電気鉄道京阪山科駅→京阪バス(29)大宅行きで15分、バス停:清水焼団地下車、徒歩すぐです。
気軽に絵付けや手びねりを楽しめ、作品は約4〜5週間後に郵送されます。
ただし手びねり(手回しロクロ)は予約が必要です。
陶芸をしなくても清水焼の見学コースもあり、昭和53年に当時の皇太子殿下、妃殿下も見学された由緒ある工房へ行ってみるのもオススメです。
清水焼の起源は定かではありませんが、5世紀前半、雄略天皇の頃、この地で陶工に御器を作らせていたことが記されています。
その後、僧行基が詔により窯を築いたのが、現在の五条坂付近ともいわれています。
室町時代には、明から伝えられた技法により色絵陶器が誕生し、江戸時代には、茶の湯が流行するようになり東山地域を中心に茶陶が作られ、広く京焼とよばれるようになりましたそうです。
このような由緒ある清水焼を体験するのもよいですね。
PR